日頃より、学校の活動にご協力ありがとうございます。
今のクラスも残すところ約3週間となりました。生徒たちは1年間を通して新たな知識と経験を積み重ねました。小学部では、8月にその成果を「学習発表会」で見ていただけたのではないかと思います。また、小学部は後期期末試験も終えました。残りの期間、学習面、生活面共に学年の締めくくりを大切にしたいと思います。
幼稚部は、これから学びの成果を見ていただく生活発表会、卒園式を企画しています。保護者の皆様にもご参加いただき、子どもたちの成長を皆様に実感していただけたらと思っています。
残り僅かになりましたが教職員一同、力を合わせて最後のしめくくりを行ってまいります。引き続きのご理解、ご協力をよろしくお願いします。
第1領域の様子
【幼稚部(さくら組)のありがとうの会(夏まつり)】
8月22日、幼稚部のさくら組さんたちが心を込めて準備し「ありがとうの会(夏まつり)」を行いました。
ハンバーガーやお寿司、花束など手作りの工作で様々な「お店屋さん」をオープンしました。見た目も本物に近づけるため、みんなで工夫して制作しました。
ひまわり、あじさいのお友達はもちろん、先生方や給食調理員さん、清掃のスタッフさんなど毎日お世話になっている人たちを招待しました。お世話になった方々に楽しいひと時を過ごしていただくことで感謝の気持ちを伝えました。お客さんはみんな笑顔!!「ありがとうの会」大成功です。この活動を通して、さくら組さんは、感謝する気持ちや相手に喜んでもらうことを学びました。
【就学前保護者会】
さくら組の子ども達はあと3週間で幼稚園を終え、小学校へ進学します。そのための準備として、9月8日から1日保育が始まります。今回は、その説明会をオンラインで行いました。小学校では多くの教科を学習します。目標をもって自分が成長していることを実感できるでしょう。諦めずに粘り強く勉強に取り組んでほしいです。準備期間にしっかりと学校で一日過ごすことに慣れ、小学部への準備をしていきましょう。
第2、3領域の様子
【小学部 学習発表会】
8月8日(金)は、小学生の学習発表会にご参加いただきありがとうございました。
学習発表会は、1年間で学んだこと、探究したことを保護者に伝える日として設定しました。
自分が伝えたいことを考えて選び教師と共に相談し、それぞれの学年の成長に合わせて、歌ったり、踊ったり、プレゼンをしたり、劇をしたり…様々な方法で表現しました。
子ども達が学んできたこと、成長したことが伝わったでしょうか。子ども達自身も、目標をもって発表を創り上げ本番を迎えました。学びを整理して表現することで、さらに学習が深めることができました。
【小学部の後期試験】
8月19日から21日までの3日間、CLAの小学部では後期試験を行いました。後期試験は、子どもたちに学習内容が定着しているかを確認するために行っています。家庭でも準備をしておくよう伝えましたが、いかがだったでしょうか。「日々の積み重ね」「基礎学力の定着」は、学びを深めるための素地になります。結果を確認し、次につなげていくことも大切です。学びに終わりはありません。自分の好きなこと、苦手なこと、頑張りたいことなどを明確にし、努力を続けて 未来を引き寄せられる生徒になっていきましょう。